忍者ブログ
昨今脳直デッキばっか開発にとりくんでる、間抜けプレイヤーの日常集積所。
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

強いデッキは

・速攻
・ロック系(ランデスとか)

以上。

これで〆たらTCGなんてプレイする意味はないのです。
それぞれに強いカード、デッキが存在するからこそ、TCGなのです。

研究もろくにせんで、成果あがらんのは、どんな研究だってそうです。
パッと見で判断できるなら、研究者なんていりませんがな。

ちゃんと使ってみて、生かせる形を探しましょう。

『適材適所』を探しましょうぜ。

今週の『おすすめビルダー』
私のおすすめのデッキビルダーは、Deadmanさんです。
この人のデッキは強いと上手いが入ってます。
研究するデッキが、いわゆるガチからネタまで、幅が広いです。
PR
まだ体感してないからなんともいえないけど、この裁定は上手いですね。
1ターンキルをするのに二度手間にすれば、使用者は多少へると思いますし、環境を支配するほどではなくなります(といいなw)。

これでエリザベス+シーリゲルの構想が無駄にならなそう。
エリザベス+マーシャルでいい気もしますが。
ただ、星龍→マーシャルは大変厄介ですね。
出来たターンの隙に、ハンデスを叩き込めということでしょうか。
まあ手札枯れたら、結局マーシャル自体も無意味ですしね。

この裁定は個人的には、現段階では、気に入ってます。
いい裁定かなぁと思います。うん。

ただ公式の裁定をじっと見てたらゲシュタルト崩壊起こしました。
シールドって文字が記号にしか・・・(
バシュミカヅチのデッキ超作り辛い・・・。
バシュの効果を生かすなら、強制アタックを混ぜるんだけど、強制突撃よりはポゼストのほうがいい気がするので、赤黒サブカラーで青かなぁ・・・。
アーマードの量産がつらいので、どうにかしたい。
種の候補求むーって感じです・・・。

星龍マーシャルの裁定はいつ変わるのん?
普通に考えて、もう裁定変更すべきだろう。

会社の人はちゃんとネット見てるんではなかったか?
見てるなら、このめんどっちい裁定を従来どおりに戻すべき。

この間、大会後に某氏二名とお話ししてたのですが、マーシャルの裁定変えなきゃ意味無いよねって話してました。
それもそうだし、禁止するってことは、これからの環境を段々狭めてくってことでもあるわけです。
裁定変更ですむ問題なら、やっぱりそっちのほうがいいわけです。

マーシャルを使ったデッキが一切作れないっていうのと、裁定変更によって作られるデッキが変わるのとでは、字面だけでも既に大きく違うのですから。
不可能と可能の差は凄く大きいものですしね。

だって、アクアパトロールなんてもんを禁止するよりは、ホントはアヴァのほうがよかった気もしますし。
今更変えるなんて・・・じゃなくて、時期が来たんだから変えても良いんじゃない?
そういうアプローチが必要だと思います。

『時期が来たら必要に応じて変える』ってのは、現代科学だって同じなわけですし。
そうやって、そのジャンルを発展させることが重要だと思います。なんでも慣習どおりじゃなくてね。
柔軟な考えが出来ないと、そのジャンルは廃れますし、廃れなくても新参が入りづらいです。
新参入ってこその発展だとも思いますから、メーカーには必要に応じた戦略、変更をしていただきたい。
パトロールでもしかしたらPGがカミになるかも知れないですしね(それはないかな?
では。
案外、星龍マーシャルに勝ってる。まだ一人回しだけども(ry
でもバレットバイス利いてる気がする。そんで適当にフェルナンドでも置いとけばなんとか勝てる。
ネロ出したり、ザンジバルで除去ったり、デバウラとかグレゴリで呪文ループすると、大概沈黙。
沈黙したあたりでぶん殴れば大体負けなかった。です。

あとは他のデッキにも対応できるデッキに調整しようかと思います。
あう、キングアルカ入れてないな。入れよう。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/22 コロナ]
[12/15 イスナ]
[11/30 ZIN]
[10/18 ZIN]
[09/16 梟]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/28)
(06/03)
(06/04)
(06/06)
(06/13)
P R
カウンター
アクセス解析